信長の足跡は謎に満ち溢れている・・・宇宙人?
謎の原因とは・・・並みの器では計り知れない<才能と奇行と情熱>なのかも!
そのスケールの雄大さが今なお異彩を放ち続け人々を魅了する!!
信長は京都に多く足跡を残す。
それを写真とエッセイで解き明かすフォトエッセイ集を制作出版したい・・・
どうぞ、よろしく、ご支援ください。不明な点、いつでも、ご遠慮なくメールください。
扉写真は安土城天守閣の模型。
信長自身の設計ともいわれ、宣教師によってヨーロッパにも知れ渡る最高に美しい城といわれるが、今なお謎に包まれる。
![]() 「是非に及ばず・・・」 天正10年6月2日未明、本能寺は突如兵に囲まれた。 旗印は桔梗の紋。 中国毛利攻めに加勢する筈の明智光秀軍勢の謀反と 悟った信長は「是非に及ばず」と発し無言で弓を取り 軍勢に放った。 綱が切れ、そのまま奥へと消えた信長の声を聴いた者は 誰もいない。 ![]() 天下分け目の戦いは、関が原ではなく天王山だという 説がある。筆者は賛同している・・・ 理由は単純明快。 仮に、関ヶ原の戦いで家康が負けても、圧倒的優勢な 家康勢は二次合戦で勝利できる点。また、人気がなく 几帳面な石田三成が勝利しても秀頼権勢が円滑に運営 される見込みが薄い点。 天王山の戦いとは明智光秀と羽柴秀吉が信長亡き後の 天下を掛けた合戦。現在の高槻付近の山崎(天王山)に 圧倒的多数で布陣した明智光秀軍勢を破竹の勢いの羽柴 秀吉軍があっけなく破った。 共に信長軍団屈指の戦名人である。 光秀は信長軍団筆頭の大名である・・・当代随一の インテリエリートであり、貴族天皇へのパイプも持ち 礼儀作法にも優れ、さらに軍略の名人で戦上手だった。 謎は、なぜ光秀軍に信長軍団は加勢しなかった? なぜ、光秀軍から逃亡者が相継ぎ士気が乱れたのか? 光秀軍の布陣は完ぺきだった。破れかぶれの秀吉軍が なぜ奇跡を起こせたのか? 「信長は落ち延び生きている!光秀など一捻りに潰してくれる」 秀吉が周到に流したペテンである!! ペテンを信長軍団に流した、京都の貴族たちにも流した もちろん光秀軍の兵たちにも散々流した 天下は信長の復讐を恐れたのである 秀吉は天才的なペテン師である 相手の気持ちを揺さぶり引っ繰り返すことで伸し上げってきた 信長の首印がないことに閃いている ![]() 京都に残る信長の足跡地とは・・・ 1)本能寺 2)二条城 3)こぬか薬師 4)阿弥陀寺 5)大徳寺総見院 6)妙心寺玉鳳院 7)南蛮寺 8)健勲神社 9)今宮神社 10)織田稲荷神社 11)真如院 上記のリストUPは現段階で決定できませんが 上記を基本に京都の信長の足跡を訪ね歩き 現状の撮影と信長の足跡の謎とその紐解きを 写真とエッセイでフォトエッセイ集を制作出版します。 ![]() 費用と期間について<費用と使途について> 1)撮影費 225,000円 (旅費交通費含む) 2)印刷製本費 650,000円 (紙製本および配本費など) <制作期間について> 1)撮影執筆期間 2ヶ月 2)印刷製本期間 3ヶ月 <紙製本の販売について> 1) B5版 100ページ前後 ソフトカバー 左無線綴じ 2) アマゾンからの紙製本の販売 今日ではネットでの注文販売が人気になってます 書店配本には多大な在庫費用が掛かりますので 合理的なアマゾンからの販売にします ![]() リターン開始の時期本プロジェクトの終了が3月末です それから2ヶ月かけて撮影+執筆しますので5月末が終了予定です その後、編集+印刷+製本に3ヶ月ですから8月末が注文の受け付け開始時期です 上記の期間が必要ですので、リターンの開始は9月からとなります プロジェクトへの質問についてプロジェクトに関するお問い合わせはUNEEDZONE.jp内Q&Aページよりお寄せください。また、Twitter、メール等の他の手段にてお問い合わせ頂きましてもご回答いたしかねますのでご容赦ください。 質問の窓口の一元化にご協力お願い致します。 |
A
¥1,500 の支援 サポーター0B
¥3,500 の支援 サポーター0C
¥6,800 の支援 サポーター0D
¥9,200 の支援 サポーター0E
¥98,000 の支援 サポーター02017/03/21 23:08 コメント
出版の業界が混沌の淵に落ちた今日こそカラス張りの新規な出版システムが誕生してもいい 先日UPした出版にかかる経費についての記事にアクセスが急上昇したので驚いています・・・その程度は理解していて欲しいと切に思いますそれほど出版の業界は閉鎖的で、書籍の誕生から流通販売、そして破棄について世間ではなにも理…
2017/03/21 23:05 コメント
ちょっと事務的な話なんだけど<出版>という権威が地に落ち混沌の中にあるようだ 今日、ワープロで原稿を書く人が多いまたはブログが盛んでもあるそのデジタル原稿はネット上でも安価で印刷ができそのまま製本まで即座に安価でやってくれるサービスが花盛りそれを<出版>という時代になっているあるいは電子ブックという…
2017/03/12 17:45 コメント
クラウド・ファンディングへの挑戦第二弾が今回の「信長燃ゆ!」だがまたしても芳しくない先日、初めて、多少は謙虚になりクラウドファンディングを成功させる資料を読んだすると事前の友人知人への根回しが正否を分ける~的な内容があった確かにそうなんだとも思ったがやはり理想に挑戦したい!!友人知人からのカンパ的な…
目標は ¥875,000 に設定されています。
このプロジェクトはSUCCESSせずに
2017/03/25 に終了しました
目標金額に達しない場合は返金を行います
A
¥1,500 の支援 サポーター0B
¥3,500 の支援 サポーター0C
¥6,800 の支援 サポーター0D
¥9,200 の支援 サポーター0E
¥98,000 の支援 サポーター0